2018年11月28日水曜日

11月情報交換会

「大東洋の上着は特大でもキツイ!」

どうも発電道楽です。
それは、おめーがデカイだけだろう?という話かもしれません。

11月の情報交換会は無事開催されました。

今回初めて日程を調整しまくった割に、このブログ情報がそのままになっておりまして算会表明頂いた方に御案内不足で申し訳ありませんでした。
今回は総勢6名での会となりましたが、みなさん興味深々のトークであっという間の3時間でした。


発電事業者を志すにあたり、周りの人の話を聞いてみたいよね。ということで始めた会が早くも6回目の開催です。

毎回参加の常連さんもおられますし、新しく合流された方もおられます。
本業の職種も多種多様で同じ価値観を持っている部分はありますが、考え方も似てたり全く異なっていたりします。

ためになる話あり他愛もない話ありで、話すほどに「力をもらったり」「新たな気づきがあったり」
毎回エネルギーを一杯もらってます。

「人生、会う人によって変わっていく」

というのは本当にある事なんですね。

  ・聞いていて凄いなと思う
  ・聞いていて面白いと思う
  ・聞いていてタメになると思う

ハイ、自分がちょっと凄くなった気がします。
自分も知識をもっと入れないといけないなと思います。
ちょっと調子に乗って行動してみます。

この繰り返しでどんどん人は変わっていきますね。

最後はいつものメンで〆ました。

2018年11月12日月曜日

発電シミュレーションが簡単にできる。決定版



ソーラークリニックの10月分が更新されていましたね。
近畿は前年比約110%の好調な日射量だったようです。

京都北部は朝は霧がひどくて発電量も低下してきています。
実際の発電量はどうかといいますと、独自シミュレーション比

8月  7626kWh(シミュ比 98.5%)
9月  4134kWh(シミュ比 74.1%)
10月  5321kWh(シミュ比 111.2%)

このような結果になっています。トータルのシミュ値は94.3%となりかなり値が近くなってきています。
※以前問題にしていたメーカシミュレーションとは別の値ですが。
秋冬にかけてもうちょっと発電量が落ちると思っていたのですが、意外というか健闘していますね。理由としては、気温低下に伴いパネルの温度があがらなくなっておりその点でシステム係数を圧迫しなくなってきているのかな。と思います。
しばらく観察したいですね。

さて今回は上記のシミュレーションについての御紹介です。
以前紹介した計算式をまとめるとこうなります。

Nedoの日射量値(kWh/m2)×365(日)×パネル容量(kW)×0.8

日射量観測点:福知山
傾斜角5度、方位角15度
日射量:3.26kWh/m2
パネル容量 69.12kW

これを採用すると、3.26×365×69.12×0.8=65,797kWhとなります。

Nedoの日射量と発電所のパネル容量が分かれば簡単に計算できます。
この計算はお勧めです。

あと、過積載についての考慮としては、このブログ情報などをもとに考慮すればかなり近い値が手元で計算できると思います。

過積載率 ピークカット係数
130%    0
140%    0.99
150%    0.98
160%    0.96
170%    0.94
180%    0.92
190%    0.9
200%    0.88

Nedoの日射量値(kWh/m2)×365(日)×パネル容量(kW)×0.8×ピークカット係数

しばらくこの計算式でシミュレーション値を検算しようと思います。

==== お知らせ ====
募集》いっしょにやりませんか?あなたの発電所を災害時の非常用電源設備に!!


ご好評につきランキング3位頂きました。
今日のアフィ記事(遠隔監視装置を20万円以下で構築する)


皆様の訪問に感謝また感謝です。